技術が身につけば一生活躍できる
                    About Sakan
                    創るのは、
                    壁という安心と安全。 
                    
                    左官職人とは、鏝(こて)を使い、建物の壁や床、天井、塀などをつくる職人です。
                    迫田技研では一人ひとりに寄り添った指導を行い、永く活躍できる左官職人に育てます。 
                     
                    

- 
                        - 新卒募集要項
- 
                            募集職種 左官工(正社員) 勤務地 福岡県内 
 事務所に集合して現場に移動します就業時間 8:00~17:00 給与 ■中卒の場合 
 日給8,500円×23日で算出
 195,500円
 ■高卒の場合
 日給9,500円×23日で算出
 218,500円昇給 あり(勤務成績による) 賞与 年2回 休日 日曜日 その他 
 お盆休み、GW、年末年始
 (※現場の進捗状況によっては出勤をお願いすることもあります)保険 雇用、労災、健康、厚生 福利厚生 定期的な社内イベント 
 社員旅行(2年に1度)
 忘年会
 安全祈願
 退職金共済加入各学校を通じての応募となります。 
 応募を希望される方は、学校の
 就職担当の先生にご相談ください。
 
- 
                        - 中途募集要項
- 
                            募集職種 左官工(正社員) 勤務地 福岡県内 
 事務所に集合して現場に移動します就業時間 8:00~17:00 給与 218,500円~345,000円 
 日給×23日で算出
 日給9,500円~15,000円昇給 あり(勤務成績による) 賞与 年2回 年齢 学歴・性別・年齢不問、未経験可 休日 日曜日 その他 
 お盆休み、GW、年末年始
 (※現場の進捗状況によっては出勤をお願いすることもあります)保険 雇用、労災、健康、厚生 福利厚生 ■定期的な社内イベント 
 社員旅行(2年に1度)
 忘年会
 安全祈願
 退職金共済加入
 
Schedule 現場での1日の流れ
- 
                    現場へ出発 会社に集合します。打ち合わせ、準備をして各自それぞれの現場へ向かいます。 
- 
                    現場ミーティング 作業現場に到着します。ラジオ体操をし、ミーティングで仕事の内容を確認して、午前の作業開始です。途中で一回休憩があります。 
- 
                    お昼休憩 昼食休憩は1時間あります。職人みんなで色々な話をしながら、和やかな雰囲気です。 
- 
                    午後の作業 午後の作業開始です。途中で一回休憩があり、メリハリをつけて作業に取り組みます。 
- 
                    作業終了 作業終了です。会社に戻り、片付けをして解散となります。今日も一日お疲れ様でした! 
Staff 先輩社員紹介
                    Strengths
                    迫田技研で
はたらく3つのメリット
                    
                    - 
                        01確かな技術が
 身につきます 迫田技研には、一級左官技能士、基幹技能士、左官指導員、二級建築施工管理技士の免許取得者が在籍し、高い技術を教えてもらうことができます。若手、中堅、ベテランとバランス良く社員がいるため、お互いの知識や経験を活かしながら技術を磨くことができます。 
- 
                        0250年以上続く
 安定した企業です 創業から50年以上続いている迫田技研は、今日まで取引先の企業様から信頼を得て、様々な建物の施工実績があります。地元の企業様に永く信頼されることで、安定した仕事量を確保できています。 
- 
                        03職人にとって
 働きやすい環境です 迫田技研の強みの一つは、社員の仲の良さです。幅広い年齢層の社員がいるため、仕事以外でも色々な話ができます。社内イベントもたくさんあり、みんなで息抜きをすることが、長く勤め続ける社員が多い理由です。 
In Number 数字でわかる迫田技研

1972.1
創業50周年以上
- 従業員数12名
- 平均勤続年数30年
Works 施工実績
Training 新人教育制度

入社後は安全教育、道具や材料の名前、鏝(こて)の握り方から始めます。
慣れた頃に先輩と一緒に現場に同行し、先輩の手本を見ながら実践するなど、一から丁寧に段階を踏んで指導します。様々な資格取得制度もあり、一つ一つ獲得するたびに自信へと繋がります。月に一度社内ミーティングを実施しており、分からない事、嬉しかった事を共有することで少しでも不安がある時は解決へと導きます。
Welfare 福利厚生

年に一度の健康診断、二年に一度の特殊健康診断を実施しています。お花見、ビアパーティ、忘年会、親睦会、安全祈願、二年に一度の社員旅行など、定期的な交流会で絆を深め合っています。また、退職金共済に加入しています。
Ideal Candidate 求める人物像
- 
                        忍耐強い人私たちの仕事は建物の仕上がりに直接関わってくるため、お客様や元請け会社に対して高いレベルの技術が求められます。そこで自分に負けない忍耐力が必要になります。 
- 
                        継続できる人『継続は力なり』という格言がありますが、左官の仕事内容にぴったりな言葉です。壁を塗る仕事はすぐに取得できる技術ではありません。常に自分の技術を磨き続ける力が必要です。 
- 
                        興味を持てる人自分の技術を高める一番の近道は、仕事に対して興味を持つことです。昔の伝統技術を活かしつつ新しい施工に取り組んでいく左官工の仕事では、物事に対して興味を持って挑戦する前向きな姿勢が大切です。 
FAQ よくあるご質問
- 
                                            - 入社前に現場見学はできますか?
- 現場の状況によりますが、事前に連絡いただければ調整いたします。
 
- 
                                            - 入社前に資格は必要ですか?
- 資格はなくて大丈夫です。仕事に必要な資格は状況を見て徐々に取得をしてもらいます。
 
- 
                                            - 左官の仕事は無くならないですか?
- AIやリモートの時代に関係なく、左官のものづくりは必ず職人の「技術」が必要です。左官の仕事は永遠に求められます。
 
- 
                                            - 未経験でも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。未経験の方でもイチから指導していきます。ものづくり・手に職をつけたい方大歓迎です。
 
- 
                                            - どんな現場が多いですか?
- 新築マンション・ビル・官公庁の現場が基本となります。
 
Steps 採用までの流れ
- 学校等から応募書類を送付
- 面接日時の決定
- 面接
- 採用
- お問い合わせ
- 面接日時の決定
- 面接
- 採用
〒807-1134
                        北九州市八幡西区茶屋の原二丁目3-30
                        株式会社 迫田技研 採用担当まで
FAX:093-618-4304



 
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                         
                            	
                        .jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

 
                                                     
                                                    