
左官の仕事について知る
技術を身につければ
一生活躍できる仕事
左官とは、鏝(こて)を使って建物の壁や床、天井などの下地づくりや塗装を行う仕事です。 左官の歴史は古く、鎌倉時代か桃山時代にまで遡ることができます。
技術の取得が難しく、職人の技術の差で仕上がりに影響が出る仕事ですが、 技術を身に着けてしまえば職人として一生活躍できる仕事です。
 
 主な仕事現場は
鉄骨コンクリート造の新築工事
私たち迫田技研では、野丁場(のちょうば)といわれる、マンションや病院、 学校などの鉄骨コンクリート造の新築工事を主に行っています。 モルタルやセメント系下地調整塗材を仕上げるため、材料や形に適した鏝(こて)を使って塗っていきます。
漆喰や珪藻士などの仕上げ材を塗ることもありますが、塗装やタイル貼り仕上げの下地をつくる作業が中心です。
そういった塗る作業を行う前には材料を水で混ぜて練ったり、運んだり、 段取りを行ったりと数ある手順を組み上げて一つの仕上がりとなります。
 
 決して楽な仕事ではないが
やりがいのある仕事
そのほか、タイルや石を貼ったり、コンクリートブロックやレンガを積み上げたりして、 建物の壁や階段や床を作るのも左官の仕事です。
左官職人の仕事環境は、冬は寒く夏は暑い屋内外です。 また、重たい荷物を運ぶ事もあり、決して楽な仕事とは言えません。
習得しなければいけない技術もたくさんありますが、その分それを乗り越えた時、 どんな仕事よりもやりがいのある仕事といえます。
 
 具体的な仕事内容は?
- 
	左官工事 建物の壁や床に鏝(こて)で塗装を行う工事です。 綺麗に仕上げるには職人の技が必要となります。 
- 
	タイル工事 玄関、庭、外壁、お風呂場、キッチンなどの空間を、 あらゆるデザインのタイルを使って演出する工事です。 
- 
	ブロック工事 コンクリートブロックやレンガを積み上げたり、 工作物の築造や工作物にブロックを貼り付ける工事です。 
- 
	防水工事 コンクリート建造物の雨や水にさらされる部分を防水処理し、 建物内部に水が染み込むのを防ぐ工事です。 
- 
	外構工事 住宅やビルの外回り工事です。門扉や玄関アプローチの施工、ブロック塀や倉庫の設置などを行います。 
- 
	内装工事 出来上がった建物の内部の工事です。間仕切り壁や、床・壁・天井の仕上げなどの装飾を行います。 
- 
	樹脂塗床工事 樹脂塗料材を、鏝(こて)や刷毛(はけ)、ローラー等を使って床面などを仕上げる工事です。 
- 
	デザイン壁仕上げ 漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)材で、壁にパターン模様を付けて仕上げる工事です。 
- 
	エクステリア工事 カーポートやフェンスなど、建物外部の構造物を装飾的に施工し、 空間や環境を創り上げる工事です。 
- 
	爆裂補修工事 外壁が劣化し、コンクリートが押し出された部分を、専用の塗料を使って補修する工事です。 
- 
	カッター切り 床コンクリート施工後の乾燥によるひび割れを防ぐために、 コンクリートに切れ目を入れる工事です。 
左官の仕事を動画で紹介

左官工事
自社の外壁をグラナダシリーズ専用材で鏝塗り仕上げしています。

タイル工事
玄関床ポーチにタイル貼り施工をしています。

コンクリート施工
コンクリート壁に段差があるのでセメント系の補修材で平らにして、まわりのコンクリート壁と同じ色になるように仕上げています。

床コンクリート施工
生コンクリートをアルミ定木を使用して平らにならし、乾きを見計らって専用の鏝でムラを取り、レイタンスを押さえて表面にセメントペーストを上昇させる作業中です。
- 
	- 新卒募集要項
- 
		募集職種 左官工(正社員) 勤務地 福岡県内 
 事務所に集合して現場に移動します就業時間 8:00~17:00 給与 ■中卒の場合 
 日給7,500円×23日で算出
 172,500円
 ■高卒の場合
 日給8,500円×23日で算出
 195,500円昇給 あり(勤務成績による) 賞与 年2回 休日 日曜日 その他 
 お盆休み、GW、年末年始
 (※現場の進捗状況によっては出勤をお願いすることもあります)保険 雇用、労災、健康、厚生 福利厚生 定期的な社内イベント 
 社員旅行(2年に1度)
 忘年会
 安全祈願
 退職金共済加入各学校を通じての応募となります。 
 応募を希望される方は、学校の
 就職担当の先生にご相談ください。
 
- 
	- 中途募集要項
- 
		募集職種 左官工(正社員) 勤務地 福岡県内 
 事務所に集合して現場に移動します就業時間 8:00~17:00 給与 184,000円~345,000円 
 日給×23日で算出
 日給8,000円~15,000円昇給 あり(勤務成績による) 賞与 年2回 年齢 ~40歳以下 
 学歴・性別不問・未経験可
 ※経験者の方は年齢問いません休日 日曜日 その他 
 お盆休み、GW、年末年始
 (※現場の進捗状況によっては出勤をお願いすることもあります)保険 雇用、労災、健康、厚生 福利厚生 ■定期的な社内イベント 
 社員旅行(2年に1度)
 忘年会
 安全祈願
 退職金共済加入
 
Steps 採用までの流れ
- 学校等から応募書類を送付
- 面接日時の決定
- 面接
- 採用
- お問い合わせ
- 面接日時の決定
- 面接
- 採用
〒807-1134
北九州市八幡西区茶屋の原二丁目3-30
株式会社 迫田技研 採用担当まで
FAX:093-618-4304